お知らせ
メルマガかがわ
■□■□■□■□■□■□□□□□□□□□□□□□■□■□■□■□■□
『メルマガかがわ』
■□■□■□■□■□■□□□□□□□□□□□□□■□■□■□■□■□
県政トピックス - 最新の県政の動きなど県政全般の情報
★★新型コロナウイルス感染症(COVID−19)に関する情報
★★接近中の台風に注意
★★セーフティドライブコンテスト参加者募集中
★★「かがわコーディングブートキャンプ」受講者募集中
★★「さぬきマルシェinサンポート」カレーマルシェ開催
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新型コロナウイルス感染症(COVID−19)に関する情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇イベントなどの開催について
5000人以下の人数要件など、開催制限を9月末まで継続します。
大規模イベントは事前に県へ相談してください。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir1/dir1_6/dir1_6_2/walt95200826192733.shtml
◇かがわコロナお知らせシステム
登録された店舗などで感染者の利用が判明した場合、感染者との接触の可能性をお知らせします。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir1/dir1_6/dir1_6_2/kagawalineoshirase.shtml
◇県内の感染状況(9月2日現在)
【感染者数】感染者数11人、直近1週間8人
※県外の1人を除く
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/subsite/kansenshoujouhou/kansen/se9si9200517102553.shtml
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
接近中の台風に注意
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
接近中の台風に備え、早めの対策をしてください。
◇かがわ防災Webポータル
https://www.bousai-kagawa.jp/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「かがわコーディングブートキャンプ」受講者募集中
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
プログラミングスキルを短期集中的に習得する講座です。
本講座に興味・関心がある方の質問や悩みに丁寧にお答えする「無料オンラインカウンセリング」も開催します。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir6/dir6_2/dir6_2_2/wdw7ze200709135723.shtml
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
セーフティドライブコンテスト参加者募集中
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
スマートフォンのアプリを使用して運転状況を診断・点数化し、安全運転を競います。成績上位者には旅行券や賞品券をプレゼント!
【募集期間】9月15日(火曜日)まで
【参加費】無料
個人または5人以下のチームで応募してください。※先着1000チーム
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/subsite/safetydrive/
【交通事故死者数】
令和2年1月1日〜9月2日 37人
(人口10万人当たり全国ワースト1位)
【お問い合わせ】くらし安全安心課 電話:087−832−3231
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「さぬきマルシェinサンポート」カレーマルシェ開催
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
会場内では飲食できません。手指消毒やマスク着用などをお願いします。
【日時】9月13日(日曜日)午前10時から午後2時
※9月6日(日曜日)は中止します。
https://www.kensanpin.org/umaimon/marche/
―『県政トピックス』に関するお問い合わせ――――――――――――――――
知事公室広聴広報課 kocho@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3023
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
親切な青鬼くんの観光情報 - イベント情報など観光香川のとっておき情報
香川県の秋と冬を満喫していただくために、特別企画をご用意しました。今回は、特別企画第一弾として、熱気球から見る絶景を楽しんでいただく企画をご紹介します。
※手指消毒やマスク着用、発熱などの症状があるときは外出を避けるなど、基本的な感染防止策の徹底をお願いします。
※熱気球体験は、すでに満席となっている場合があります。
★★さぬき夢気球フェスタ
★★さぬき夢気球バスツアー
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さぬき夢気球フェスタ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自然豊かな香川の絶景を眺める、約5分間の係留飛行体験。
地上約20メートルのフライトはまさに別世界!
360度の空中パノラマを心ゆくまでご満喫ください。
【実施場所】
10月:屋島山上
11月:小豆島ふるさと村
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.his-j.com/kokunai/campaign/setouchi/kikyu/chugoku_sp.html
※写真はイメージです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さぬき夢気球バスツアー
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
写真に収めたくなるような、香川の絶景と美食を丸ごと楽しめるバスツアーをご用意しました。
熱気球から眺める香川の絶景や、旬の県産食材をふんだんに使ったこだわりの美食をご堪能ください。
10月:屋島日帰りバスツアー【広島発着/大阪発着/高松発着】
11月:小豆島1泊2日ツアー【広島発着/大阪発着/高松発着】
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.his-j.com/kokunai/campaign/setouchi/kikyu/chugoku_sp.html
―『青鬼くんの観光情報』に関するお問い合わせ――――――――――――――
観光振興課 kanko@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3360
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
かがわーくメール - 「はたらくこと」に関する情報
★★香川県緊急雇用維持助成金のご案内
★★雇用調整助成金などの申請相談支援窓口のご案内
★★かがわ働き方改革推進宣言企業を募集しています!
★★「労働委員会委員による無料専門労働相談」実施のお知らせ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
香川県緊急雇用維持助成金のご案内
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う一時的な休業により、労働者の雇用維持を図ろうとする事業主に対して助成金を支給します。
【支給対象者】
国の「雇用調整助成金」または「緊急雇用安定助成金」の支給決定を受けた県内事業所の事業主
【申請方法】
所定の様式(様式1)に、必要書類を添えて、労働政策課に申請
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir6/dir6_1/dir6_1_1/woggnp200619204745.shtml
【申請受付・お問い合わせ】
香川県緊急雇用維持助成金申請・相談窓口
電話:087−832−3880
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
雇用調整助成金などの申請相談支援窓口のご案内
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
雇用調整助成金の支給申請手続きの支援などを行うため、香川県社会保険労務士会および香川労働局と協力して、社会保険労務士による相談窓口を開設しています。
【対象者】
雇用調整助成金や県の緊急雇用維持助成金を活用予定の県内に所在する事業所の事業主
【相談日】毎週火曜日、木曜日
※予約制
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir6/dir6_1/dir6_1_1/wq7flg200519201055.shtml
【お申し込み・お問い合わせ】
香川県緊急雇用維持助成金申請・相談窓口
電話:087−832−3880
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
かがわ働き方改革推進宣言企業を募集しています!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
香川県内の企業などにおける働き方改革の気運を高めていくことを目的に「かがわ働き方改革推進宣言」を行う企業などを募集しています。
【申請資格】
県内に本店、支店、支社、営業所などが所在し、県内において事業活動を行う常時雇用労働者を有する企業など
【申請方法】
所定の様式に必要事項を記入し、必要書類を添えて、労働政策課に申請
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/rosei/fukushi/mark-koufu.html#declaration
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「労働委員会委員による無料専門労働相談」実施のお知らせ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
労働委員会委員が、労働者、使用者を対象に、職場の悩みの相談に応じます。秘密は厳守。
【日時】9月23日(水曜日)午後1時から1時40分
【場所】県庁東館3階 労働委員会事務局
※9月18日(金曜日)までに予約が必要です。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/roui/senmonsoudan.shtml
【お問い合わせ】労働委員会事務局 電話:087−832−3723
―『かがわーくメール』に関するお問い合わせ―――――――――――――――
労働政策課 rosei@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3370
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ボランティア・NPO通信 - イベントや募集、活動状況などの情報
★★NPO法人運営のためのステップアップ事業(相談窓口事業)
★★助成金情報
★★かがわ共助のひろば
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
NPO法人運営のためのステップアップ事業(相談窓口事業)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
NPO法人やボランティア団体、地域団体の活動上のさまざまな疑問や課題について、経験豊富な相談員による相談窓口を開設します。(全6回)※相談は無料です。事前予約を必須としています。
◇第3回
【日時】9月15日(火曜日)午前11時から正午、午後1時から5時
【場所】県庁
◇第4回
【日時】9月16日(水曜日)午前10時から正午、午後1時から4時
【場所】三豊市役所
◇第5回
【日時】10月13日(火曜日)午前11時から正午、午後1時から5時
【場所】県庁
◇第6回
【日時】10月14日(水曜日)午前10時から正午、午後1時から4時
【場所】県小豆総合事務所
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir3/dir3_10/dir3_10_3/wwbw6z200720135729.shtml
【お問い合わせ】
男女参画・県民活動課 電話:087‐832‐3204
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
助成金情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇独立行政法人 福祉医療機構NPOリソースセンター「子供の未来応援基金」
【申込締切】10月2日(金曜日)
https://www.wam.go.jp/hp/miraiouen5th/
◇公益財団法人SOMPO福祉財団「2020年度社会福祉事業NPO基盤強化資金助成 認定NPO法人取得資金助成」
【申込締切】9月30日(水曜日)
https://www.sompo-wf.org/jyosei/nintei-npo.html
◇公益財団法人福武財団「瀬戸内海地域振興助成」
【募集期間】9月1日(火曜日)から9月30日(水曜日)
https://fukutake-foundation.jp/subsidy/seto_index
◇日本たばこ産業株式会社「JT SDGs貢献プロジェクト」
【申込締切】通年で募集
https://www.philanthropy.or.jp/jt/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
かがわ共助のひろばをご活用ください
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ボランティア・NPO団体の皆さまが活用できる助成金情報など、さまざまな情報発信をしています。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/subsite/kyoujyo_net_kagawa/
―『ボランティア・NPO通信』に関するお問い合わせ――――――――――――
男女参画・県民活動課 kenmin@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3174
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
さぬきニコニコらいふ - 消費生活に関することなど、くらしに役立つ情報
★★エビでタイを釣る?利益誘引型のサイトに注意!
★★「新型コロナウイルス給付金関連消費者ホットライン」の受け付け状況(3カ月のまとめ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エビでタイを釣る?利益誘引型のサイトに注意!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「相談に乗るだけで報酬がもらえる」「自宅で簡単に稼げる」などとうたうサイトに注意しましょう。
簡単にお金をもらえる話や、やりとりをしている相手を安易に信用せず、冷静に判断するようにしましょう。
トラブルに遭ったと感じた場合は、最寄りの消費生活センターなどに相談しましょう。
※消費者ホットライン:「188(いやや!)」番
最寄りの市町村や都道府県の消費生活センターなどをご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20200716_1.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「新型コロナウイルス給付金関連消費者ホットライン」の受け付け状況(3カ月のまとめ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
電話やメールで「特別定額給付金が届いているかどうかを調査」「追加で給付金を提供する」などと連絡があっても、個人情報、銀行などの通帳や口座番号、キャッシュカード、マイナンバーカードなどの情報は絶対に教えず、渡さないようにしましょう。
事業を行っておらず受給資格がないサラリーマンや学生、無職の人が、自身を事業者と偽って申請・受給することは犯罪行為(詐欺罪)に当たります。
誘いに応じた消費者自身も罪に問われる可能性が高いため、絶対に誘いに応じないでください。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20200814_1.html
―『さぬきニコニコらいふ』に関するお問い合わせ―――――――――――――
くらし安全安心課 kurashi@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3172
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
文化芸術とぴっくす - 県内の文化施設の催し物のほか、文化芸術に関するイベント情報
★★県立ミュージアム常設展「砂との出逢い 藤沢章−中東・アラブの光のもとで」
★★瀬戸内海歴史民俗資料館 テーマ展「瀬戸内海の風景を生み出すもの−新たな視点から漁具の役割を考える−」
★★漆芸研究所「重要無形文化財保持者(人間国宝)認定答申記念 大谷早人展」
★★東山魁夷せとうち美術館 秋の特別展「いにしえの美にまなぶ−古画のうつしと日本の美」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
県立ミュージアム常設展「砂との出逢い 藤沢章−中東・アラブの光のもとで」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【会期】9月22日(火曜日・祝日)まで
【開館時間】午前9時から午後5時
※入館は閉館の30分前まで
※月曜日休館(9月21日は開館)
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir4/dir4_3/dir4_3_7/wdauyd200707160845.shtml
【お問い合わせ】県立ミュージアム 電話:087−822−0247
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
瀬戸内海歴史民俗資料館 テーマ展「瀬戸内海の風景を生み出すもの−新たな視点から漁具の役割を考える−」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【会期】9月22日(火曜日・祝日)まで
【開館時間】午前9時から午後5時
※入館は閉館の30分前まで
※月曜日休館(9月21日は開館)
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/setorekishi/exhib/pro_setouti_kiroku.html
【お問い合わせ】瀬戸内海歴史民俗資料館 電話:087−881−4707
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
漆芸研究所「重要無形文化財保持者(人間国宝)認定答申記念 大谷早人展」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【会期】9月22日(火曜日・祝日)まで
【開館時間】午前9時から午後5時
※会期中無休
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir4/dir4_3/dir4_3_9/wgtq15200719154539.shtml
【お問い合わせ】漆芸研究所 電話:087−831−1814
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
東山魁夷せとうち美術館 秋の特別展「いにしえの美にまなぶ−古画のうつしと日本の美」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【会期】9月19日(土曜日)から11月8日(日曜日)まで
【開館時間】午前9時から午後5時
※入館は閉館の30分前まで
※月曜日休館(9月21日は開館)、9月23日(水曜日)休館
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir4/dir4_3/dir4_3_8/w3euoz200821170417.shtml
【お問い合わせ】東山魁夷せとうち美術館 電話:0877−44−1333
※新型コロナウイルス感染症の防止対策にご協力の上、ご観覧いただきますようお願いします。
※上記情報について変更などが生じた場合は、ホームページでお知らせします。
―『文化芸術とぴっくす』に関するお問い合わせ――――――――――――――
文化振興課 bunka@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3784
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
県民の声 - 県政へのご意見など
★★知事へのメール
★★パブリック・コメント(意見公募)
★★県政モニターアンケート
★★県政世論調査
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
知事へのメール
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「知事へのメール」に寄せられたご意見・ご提言と知事からの回答
を、提言者の了解を得て、県ホームページで一般公開しています。
最近寄せられたご意見・ご提言は次のとおりです。
・岡山県との連携について
・知事会見における手話での知事あいさつについて
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/kocho/koe/wd07kv150327142522.shtml
知事へのメール受付画面
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/kenmin/newentry.php
知事へのメール検索画面
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/kenmin/list.php
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
パブリック・コメント(意見公募)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
県民の皆さまのご意見を県政に反映するため「パブリック・コメント制度」を実施しています。
この制度は、計画や条例などを策定する際に、その案などを公表し、皆さんのご意見をお伺いするものです。
◇現在募集中のパブリック・コメント
●9月30日(水曜日)まで
都市計画区域マスタープラン
◇最近公表した実施結果はありません
◇パブリック・コメント一覧(実施予定・実施中・結果一覧)
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/pubcom/list.php
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
県政モニターアンケート
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
県政の諸施策に対するご意見・ご要望などを聴き、施策立案の参考とするために、県政モニターにアンケート調査を実施し、その結果を県ホームページで公開しています。
◇令和2年度のアンケート結果
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/kocho/monitor/R2kekka.shtml
令和2年度第4回県政モニターアンケートは、9月中旬から実施する予定です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
県政世論調査
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
県政の諸問題について、県民の方々の認識や要望などを把握し、今後の施策立案に際しての基礎資料とするため、毎年度無作為で抽出した3000人の方に世論調査を実施し、その結果を県ホームページで公開しています。
◇令和2年度 調査結果(速報)
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/kocho/yoron/wyavgu200817141241.shtml
―『県民の声』に関するお問い合わせ―――――――――――――――――――
知事公室広聴広報課 kocho@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3021
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
お知らせ - 読者の皆さまへ
★★広報テレビ、ラジオ放送、インターネット放送局、ソーシャルメディア
★★広報誌配布のお問い合わせ先について
★★広報誌「みんなの県政THEかがわ」9月号発行
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
広報テレビ、ラジオ放送、インターネット放送局、ソーシャルメディア
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇テレビ「サン讃かがわPLUS」
毎週木曜日 午後9時54分〜10時放送
9月3日の放送内容
「国勢調査にご協力ください」
「農家を守る収入保険」
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/koho/kenseitv/sansankagawa.shtml
◇ラジオ「ようこそ知事室へ」
毎週日曜日 午前9時5分〜9時20分放送
9月6日の放送内容
「救急医療週間/自殺予防週間」
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/chijipage/chijiradio/
◇インターネット放送局
●第25回香川県新型コロナウイルス対策本部会議
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir1/dir1_6/dir1_6_2/walt95200826192733.shtml
●新型コロナウイルス関連記者会見 ※ライブ配信もあります
https://www.youtube.com/playlist?list=PLknEpFml4hJM9W3852JZBbYYRFIAF-qqY
◇公式ソーシャルメディア
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/koho/kenseisns/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
広報誌「みんなの県政THEかがわ」9月号発行
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇今月の主な内容
【特集】
ハマチに続け 瀬戸内の幸
【県政通信】
感染警戒期を3週間延長
イイダコが激減しています
移動交番車の運用を開始 など
【かがわ 旬のイチオシ!】
新世代のブドウ シャインマスカット
◇今月のプレゼント
A:香川県産品カタログギフト「香川べっぴんさん」×5人
「香川べっぴんさん」は、オリーブ牛やさぬき讃フルーツなどの食
品、香川の工芸品、栗林公園での和船乗船体験など、香川県のイイモ
ノだけを詰め込んだ、季節のごあいさつに最適なカタログギフトで
す。
香川の観光や文化の記事も特集されているので、贈り主の気持ちと一緒に、香川の魅力をお伝えすることができます。
【お問い合わせ】県産品振興課 電話:087−832−3373
B:さぬき讃フルーツ・キウイフルーツ「さぬきゴールド」×5人
香川県オリジナル品種の「さぬきゴールド」。キウイの中でも特に大きく、切り口の鮮やかな黄金色が目を引きます。
強い甘味や豊富な果汁、なめらかな食感が楽しめるだけでなく、ビタミンC・Eを豊富に含むため、栄養機能食品として売り出し中です。ぜひご賞味ください。
【お問い合わせ】農業生産流通課 電話:087−832−3417
◇広報誌9月号のページ
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/koho/kohoshi/thekagawa202009.shtml
―『お知らせ』に関するお問い合わせ―――――――――――――――――――
知事公室広聴広報課 kocho@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3023
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
あとがき - 編集部だより
8月は雨が降った記憶がありません。
残念ながら、晴れているから外出日和というわけでもなく、毎日の猛暑で、涼しい家の中で過ごす日々が続いています。
まだまだ厳しい残暑が続くようですので、熱中症にも十分気を付けたいと思います。
さて、どこかこのあたりで雨が降ってくれたらと思いながらも、恐ろしいのは、豪雨による災害被害。
特に9月からは、台風による大雨や洪水、土砂災害などの被害の恐れが増える季節です。
いざという時のために、災害に対する備えについて、日頃からしっかり考えておきたいですね。
◇かがわ防災Webポータル
https://www.bousai-kagawa.jp/
(つな)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
香川県庁
〒760-8570 香川県高松市番町四丁目1番10号 電話:087−831−1111(代)
https://www.pref.kagawa.lg.jp/
---------------------------------------------------------------------
編集発行:香川県広聴広報課 hp-adm@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3023
配信停止:
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/mailmagazine/del_edit.php
配信内容の変更:
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/mailmagazine/newentry.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2015 Kagawa Prefectural Government. All rights reserved.
- [登録者]香川県庁
- [言語]日本語
- [エリア]香川県 高松市
- 登録日 : 2020/09/03
- 掲載日 : 2020/09/03
- 変更日 : 2020/09/03
- 総閲覧数 : 131 人