お知らせ
メルマガかがわ
■□■□■□■□■□■□□□□□□□□□□□□□■□■□■□■□■□
『メルマガかがわ』
■□■□■□■□■□■□□□□□□□□□□□□□■□■□■□■□■□
県政トピックス - 最新の県政の動きなど県政全般の情報
★★新型コロナウイルス感染症(COVID−19)に関する情報
★★国勢調査の回答がまだの人はお早めに回答をお願いします
★★「県民自転車安全利用の日」に合わせ、パネル展を開催
★★(防災メール)香川県シェイクアウト参加者募集
★★東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会巡回展開催中
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新型コロナウイルス感染症(COVID−19)に関する情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇新型コロナウイルス感染症対策事業(宿泊費補助)について
新型コロナウイルス感染症患者の治療に従事する医療従事者の業務が深夜に及んだ場合や、同居家族などへの感染防止のためにホテルなどへ宿泊する場合に、その費用を補助します。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir1/dir1_5/dir1_5_1/wqcu61201009215200.shtml
◇県内の感染状況(10月14日現在)
現在感染者数3人、直近1週間3人
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir1/dir1_6/dir1_6_2/wt5q49200131182439.shtml
◇かがわコロナお知らせシステム
登録された店舗などで感染者の利用が判明した場合、感染者との接触の可能性をお知らせします。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir1/dir1_6/dir1_6_2/kagawalineoshirase.shtml
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
国勢調査の回答がまだの人はお早めに回答をお願いします
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
回答がまだお済みでない方は、まだ間に合いますのでお願いします。
なお、回答は10月20日(火曜日)まで受け付けています。
https://www.kokusei2020.go.jp/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「県民自転車安全利用の日」に合わせ、パネル展を開催
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最終日は午前10時から反射材付きエコバッグや反射キーホルダーをお配りします。
【期間】10月19日(月曜日)から25日(日曜日)
【場所】イオンモール綾川 1階イエローコート
【交通事故死者数】
令和2年1月1日〜10月14日 45人
(人口10万人当たり全国ワースト1位)
【お問い合わせ】くらし安全安心課 電話:087−832−3231
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(防災メール)香川県シェイクアウト参加者募集
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
香川県シェイクアウトは、普段の生活場所で参加者が一斉に「1=低くしゃがみ、2=頭を守り、3=動かない」という安全確保行動を行う訓練です。
「プラスワン訓練」を併せて行うことで、災害対応力の向上も期待できます。
今年は特に「家具の転倒防止」に取り組んでいただくようお願いします。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir2/dir2_2/dir2_2_2/shakeout.shtml
【お問い合わせ】危機管理課 電話:087−832−3158
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会巡回展開催中
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10月19日(月曜日)から23日(金曜日)まで土庄町立中央公民館で展示しています。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/subsite/tokyo2020/tokyo2020/info/
―『県政トピックス』に関するお問い合わせ――――――――――――――――
知事公室広聴広報課 kocho@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3023
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
親切な青鬼くんの観光情報 - イベント情報など観光香川のとっておき情報
※手指消毒やマスク着用、発熱などの症状がある方は外出を避けるなど、基本的な感染防止策の徹底をお願いします。
※各施設の感染症対策に従い、フォトコンテストにご参加ください。
★★さあ!香川キラリ旅 インスタグラムフォトコンテスト
★★♯upTAKディスカバーたかまつフォトコンテスト
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さあ!香川キラリ旅 インスタグラムフォトコンテスト
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
テーマは、香川の「絶景」と「美食」。
皆さまが見つけたすてきな景色や、誰かに教えたい香川の食など、どんどん投稿して香川の魅力を発信してみませんか。
【開催期間】
令和3年1月31日(日曜日)まで
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://kirari.my-kagawa.jp/hashtag_campaign/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
♯upTAKディスカバーたかまつフォトコンテスト
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
高松で発見した文化、観光地での体験やグルメなど、思わず「高松に行ってみたくなるような」魅力あふれる写真や動画をインスタグラムでどんどん投稿してください。
【開催期間】
第1弾:11月30日(月曜日)まで
第2弾:12月1日(火曜日)から令和3年1月31日(日曜日)
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
http://www.discovertakamatsu.com
―『青鬼くんの観光情報』に関するお問い合わせ――――――――――――――
観光振興課 kanko@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3360
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
かがわーくメール - 「はたらくこと」に関する情報
★★かがわ働き方改革推進宣言企業を募集しています
★★香川県最低賃金が改定されました「時間額 820円」
★★11月は「しわ寄せ」防止キャンペーン月間です
★★「労働委員会委員による無料専門労働相談」のお知らせ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
かがわ働き方改革推進宣言企業を募集しています
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
県内の企業などの働き方改革の機運を高めていくことを目的に「かがわ働き方改革推進宣言」を行う企業などを募集しています。
【申請資格】
県内に本店、支店、支社、営業所などが所在し、県内で事業活動を行う常時雇用労働者を有する企業など。
【申請方法】
所定の様式に必要事項を記入し、必要書類を添えて、労働政策課に提出。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/rosei/fukushi/mark-koufu.html#declaration
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
香川県最低賃金が改定されました「時間額 820円」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
香川県最低賃金は、10月1日から時間額820円が適用されています。
年齢に関係なく、パートや学生アルバイトなどを含め、全ての労働者が対象となります。
使用者も、労働者も、賃金が最低賃金以上になっているか、必ず確認しましょう。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://jsite.mhlw.go.jp/kagawa-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/saiteichingin.html
【お問い合わせ】
香川労働局賃金室 電話:087−811−8919
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11月は「しわ寄せ」防止キャンペーン月間です
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大企業などと下請けなど中小事業者は共存共栄。
適正なコスト負担を伴わない短納期発注や急な仕様変更などはやめましょう。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://work-holiday.mhlw.go.jp/shiwayoseboushi/
【お問い合わせ】
香川労働局雇用環境・均等室 電話:087−811−8924
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「労働委員会委員による無料専門労働相談」のお知らせ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
労働委員会委員が、職場の悩みの相談に応じます。秘密は厳守。
【日時】10月27日(火曜日)午後1時から1時40分
【場所】県庁東館3階 労働委員会事務局
※23日(金曜日)までに予約が必要です。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/roui/senmonsoudan.shtml
【お問い合わせ】労働委員会事務局 電話:087−832−3723
―『かがわーくメール』に関するお問い合わせ―――――――――――――――
労働政策課 rosei@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3370
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ボランティア・NPO通信 - イベントや募集、活動状況などの情報
★★助成金情報
★★かがわ共助のひろば
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
助成金情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇日本生命財団
2021年度「児童・少年健全育成助成」および「生き生きシニア活動顕彰」申請団体募集
【申込締切】11月13日(金曜日)まで
https://www.pref.kagawa.lg.jp/seishonen/kirakira/pg69.html
◇全国コミュニティ財団協会
新型コロナウイルス対応緊急支援助成
【申込締切】11月2日(月曜日)まで
https://www.cf-japan.org/kyumin-grant-covid19
◇キリン福祉財団
令和3年度「キリン・地域のちから応援事業」および「キリン・福祉のちから開拓事業」
【申込締切】10月31日(土曜日)まで
https://www.kirinholdings.co.jp/foundation/subsidy/
◇国立青少年教育振興機構
子どもゆめ基金
【第1次申込締切】11月10日(郵送)、11月24日(電子申請)
https://yumekikin.niye.go.jp/
◇日本郵便株式会社
2021年度年賀寄附金配分団体公募
【申込締切】11月6日(金曜日)まで
https://www.post.japanpost.jp/kifu/
◇日本たばこ産業株式会社JT SDGs貢献プロジェクト
【申込締切】通年で募集
https://www.philanthropy.or.jp/jt/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
かがわ共助のひろばをご活用ください
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ボランティア・NPO団体の皆さまが活用できる助成金情報などさまざまな情報発信をしています。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/subsite/kyoujyo_net_kagawa/
―『ボランティア・NPO通信』に関するお問い合わせ――――――――――――
男女参画・県民活動課 kenmin@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3174
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
さぬきニコニコらいふ - 消費生活に関することなど、くらしに役立つ情報
★★「新しい“消費”生活様式」の影響で相談増加!?インターネット通販のトラブルに改めて注意
★★「保険金を使って自己負担無く住宅修理ができる」と勧誘されてもすぐに契約しないようにしましょう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「新しい“消費”生活様式」の影響で相談増加!?インターネット通販のトラブルに改めて注意
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
通信販売にはクーリング・オフ制度はありません。事前に返品・解約の条件や販売事業者の連絡先を確認しましょう。
お金や個人情報の詐取などを目的とした通販サイトもあります。「お試し」のはずが、高額な料金を請求されたという相談も寄せられています。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20200917_2.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「保険金を使って自己負担なく住宅修理ができる」と勧誘されてもすぐに契約しないようにしましょう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
近年は関東地方に限らず、近畿地方など他の地域でも相談が増えています。
事業者による勧誘・契約は10月前後の秋台風シーズンに増加する傾向があります。
「火災保険を使って自己負担なく住宅修理ができる」と勧誘されてもすぐに契約しないようにしましょう。
不安に思った場合やトラブルになった場合は消費者ホットライン「188(いやや!)」番。最寄りの市町村や都道府県の消費生活センターなどをご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20201001_1.html
―『さぬきニコニコらいふ』に関するお問い合わせ―――――――――――――
くらし安全安心課 kurashi@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3172
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
こんにちは、讃太です。 - 「地産地消」に関する情報
★★「オリーブハマチが当たる!」プレゼントキャンペーン
★★オリーブ豚オリーブ夢豚プレゼントキャンペーン
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「オリーブハマチが当たる!」プレゼントキャンペーン
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
讃岐の秋の味覚として定着したオリーブハマチ。
今年は、9月11日から販売を開始しています。同時に、県内の協力小売店でオリーブハマチ・オリーブぶりを購入したお客さまを対象に、プレゼントキャンペーンを実施します。
【主催】さぬき海の幸販売促進協議会
【応募期間】11月16日(月曜日)まで
※当日消印有効
【実施店舗】県内のスーパー、鮮魚店などの協力小売店
【応募方法】オリーブハマチ、オリーブぶりシールを2枚1口として、店頭で配布する専用応募はがき(または郵便はがき)に貼り付け、必要事項を明記して応募してください。
はがき1枚につき、希望賞品は1コースのみとし、はがき1枚あたり最大4口まで応募可能です。
【賞品】
A賞:オリーブハマチ片身、オリーブ茶ティーパック(200人)
B賞:香川県産品カタログギフト「香川べっぴんさん」紫雲コース(5000円相当)(30人)
C賞:香川県産品カタログギフト「香川べっぴんさん」玉藻コース(3000円相当)(70人)
※Wチャンス賞もあります。
【応募先】〒812−8771
博多北郵便局 博多駅前分室留 オリーブハマチが当たる!係
【お問い合わせ】水産課 電話:087−832−3471
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir6/dir6_5/dir6_5_3/w8ngua200904162635.shtml
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オリーブ豚オリーブ夢豚プレゼントキャンペーン
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オリーブ豚振興会とサントリーとのコラボ企画として、毎年恒例の
プレゼントキャンペーンを今年も開催します。
【主催】オリーブ豚振興会
【応募期間】10月31日(土曜日)まで
※当日消印有効
【実施店舗】県内の精肉店、量販店
【応募方法】オリーブ豚、オリーブ夢豚、讃岐夢豚のシールを専用はがき(または郵便はがき)にいずれか1枚貼り付け、必要事項を明記して応募してください。
はがき1枚につき1口として、1人何口でも応募可能です。(重複当選はなし)
【賞品】オリーブ夢豚5000円分(30人)、サントリー金麦24缶入り(30人)
【応募先・問い合わせ先】
〒760−0023 高松市寿町1丁目3番6号
オリーブ豚振興会 プレゼント係
電話:087−825−0284
―『こんにちは、讃太です』に関するお問い合わせ―――――――――――――
農政課 nouki@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3395
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
教育トピックス - 県教委の主要施策、イベント、学校の各種活動などの紹介
★★県立図書館 各コーナー展示のお知らせ
★★埋蔵文化財センター 考古学講座「坂出市における海岸線の変遷」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
県立図書館 各コーナー展示のお知らせ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【期間】11月29日(日曜日)まで
※「音楽がきこえる物語」は、10月20日(火曜日)から
◇健やか生活応援コーナーミニ展示「知りたい!感染症の予防」
新型コロナウイルス感染症の流行が続いています。また、インフルエンザが流行する冬も近づいてきます。
感染症とは何なのか、私たちが感染症を予防するにはどうすればよいのでしょうか。
感染症の予防についての本50冊を集めた展示を行います。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir4/dir4_5/dir4_5_1/w0tx7g200409164655.shtml
◇Young Generationコーナーミニ展示「妖怪&ハロウィンの本」
10月31日はハロウィーン。そして、今年は妖怪のアマビエが話題になりました。
東西の妖怪とハロウィーンのことが分かる本や妖怪が出てくる小説などを集めました。
◇ビジネス情報・しごと応援コーナーミニ展示「SDGsとビジネスの未来」
新型コロナウイルス感染症が、人々の健康を脅かし経済活動を混乱させる中、企業にとっていかにビジネスを続けるかという「持続可能性」がますます重要になっています。
SDGs(持続可能な開発目標)の本質を知るとともに、持続的に成長するビジネスを目指したSDGsの実践について学ぶための資料を集めました。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir4/dir4_5/dir4_5_1/wz334t200917134724.shtml
◇「古典の日」記念企画展示
「ずっと残してゆきたい『風流踊(ふりゅうおどり)』〜ユネスコ無形文化遺産登録をめざして〜」
今年は新型コロナウイルス感染症予防対策のため、全国各地の盆踊りや祭りが中止になっています。
「古典の日」(11月1日)に合わせ、各地で伝承され、将来に残していきたい民俗芸能の1つである「風流踊」。県内の「綾子踊」「滝宮の念仏踊」を含む写真集などを紹介します。
◇イベント関連本展示「音楽がきこえる物語」
気温が下がり、過ごしやすくなる秋に「音楽の秋」を本で楽しめるよう、音楽をテーマにした小説や、作中に音楽の描写がある小説などを集めました。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir4/dir4_5/dir4_5_1/wquwd5200919124103.shtml
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
埋蔵文化財センター 考古学講座「坂出市における海岸線の変遷」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
海岸線は潮流などの自然環境の変化や埋め立てなどの開発により、時代とともに大きく変化してきました。
坂出市の海岸線の変化を、文京町二丁目西遺跡と本町二丁目遺跡の発掘調査や地名調査・水利調査などの成果から探ります。
【日時】11月8日(日曜日)
第1回 午前10時から正午
第2回 午後1時30分から3時30分
【講師】森下 友子(県埋蔵文化財センター 文化財専門員)
【定員】20人(申し込み先着順)
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir4/dir4_5/dir4_5_1/wt394r201008155136.shtml
―『教育トピックス』に関するお問い合わせ――――――――――――――――
教育委員会総務課 kyoisomu@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3733
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
県民の声 - 県政へのご意見など
★★知事へのメール
★★パブリック・コメント(意見公募)
★★県政モニターアンケート
★★県政世論調査
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
知事へのメール
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「知事へのメール」に寄せられたご意見・ご提言と知事からの回答を、提言者の了解を得て、県ホームページで一般公開しています。
最近寄せられたご意見・ご提言は次のとおりです。
・春日川について
・特別支援を必要とする生徒が通学できる体制について
・香川県の動物愛護管理行政について
・公益法人への移行について
・商業施設の誘致について
・交通取締りについて
・香川県の動物行政について
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/kocho/koe/wd07kv150327142522.shtml
知事へのメール受付画面
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/kenmin/newentry.php
知事へのメール検索画面
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/kenmin/list.php
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
パブリック・コメント(意見公募)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
県民の皆さまのご意見を県政に反映するため「パブリック・コメント制度」を実施しています。
この制度は、計画や条例などを策定する際に、その案などを公表し、皆さんのご意見をお伺いするものです。
◇現在募集中のパブリック・コメント
●10月30日(金曜日)まで
香川県文化財保存活用大綱(仮称)
◇最近公表した実施結果はありません
◇パブリック・コメント一覧(実施予定・実施中・結果一覧)
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/pubcom/list.php
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
県政モニターアンケート
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
県政の諸施策に対するご意見・ご要望などを聴き、施策立案の参考とするために、県政モニターにアンケート調査を実施し、その結果を県ホームページで公開しています。
◇令和2年度のアンケート結果
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/kocho/monitor/R2kekka.shtml
現在、令和2年度県政モニターアンケートを実施中です。
県政モニターの方はご回答にご協力をお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
県政世論調査
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
県政の諸問題について、県民の方々の認識や要望などを把握し、今後政策立案に際しての基礎資料とするため、毎年度無作為で抽出した3000人の方に世論調査を実施し、その結果を県ホームページで公開しています。
◇令和2年度 調査結果(速報)
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/kocho/yoron/wyavgu200817141241.shtml
―『県民の声』に関するお問い合わせ―――――――――――――――――――
知事公室広聴広報課 kocho@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3021
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
お知らせ - 読者の皆さまへ
★★広報テレビ、ラジオ放送、インターネット放送局、ソーシャルメディア
★★広報誌「みんなの県政THEかがわ」10月号プレゼント
★★広報誌を多言語電子書籍でご覧になれます
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
広報テレビ、ラジオ放送、インターネット放送局、ソーシャルメディア
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇テレビ「ようこそ盆栽王国へ 高松盆栽てくてくランド」(再放送)
10月18日(日曜日)午前2時30分から3時
◇テレビ「サン讃かがわPLUS」
毎週木曜日 午後9時54分から10時放送
10月15日の放送内容
「10月は骨髄バンクと臓器移植普及の推進月間」
「こころの病を知ってください」
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/koho/kenseitv/sansankagawa.shtml
◇ラジオ「ようこそ知事室へ」
毎週日曜日 午前9時5分から9時20分放送
10月18日の放送内容
「かがわ文化芸術祭2020」
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/chijipage/chijiradio/
◇インターネット放送局
●NO コロナハラスメント〜正しい情報をもとに冷静な行動を〜
皆さまからのメッセージ動画も募集中。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir3/dir3_11/dir3_11_1/nocorohara1.shtml#02_00
●新型コロナウイルス関連記者会見 ※ライブ配信もあります
https://www.youtube.com/playlist?list=PLknEpFml4hJM9W3852JZBbYYRFIAF-qqY
◇公式ソーシャルメディア
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/koho/kenseisns/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
広報誌「みんなの県政THEかがわ」10月号プレゼント
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇今月のプレゼント
A:2021年版香川県民ノート×10人
2021年版「香川県民ノート」は、2022年3月までのスケジュール表のほかに、香川の日本遺産、うどんに関する統計、官公庁情報、くらしの相談窓口など、仕事・生活に役立つ情報が満載の1冊となっています。
【お問い合わせ】統計協会(統計調査課内)
電話:087−832−3151
B:香川県産オリーブ新漬け・詰め合わせセット×5人
今回、香川県オリーブ関連商品認証制度に認証された香川県産オリーブ新漬けのうち3種類を詰め合わせにしました。
オリーブ果肉のうま味とあっさりとした塩味は、料理の食材やワインのおつまみなどに最適です。
【お問い合わせ】農業生産流通課 電話:087−832−3417
◇広報誌10月号のページ
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/koho/kohoshi/thekagawa202010.shtml
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
広報誌を多言語電子書籍でご覧になれます
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
無料アプリ「カタログポケット」をインストールし「THEかがわ」で検索してください。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
http://catapoke.com/
―『お知らせ』に関するお問い合わせ―――――――――――――――――――
知事公室広聴広報課 kocho@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3023
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
あとがき - 編集部だより
夏の暑さからうって変わり、朝晩の寒さを感じるようになりました。温かいうどんがおいしく感じる季節の到来です。
令和2年度「さぬきの夢」うどん技能グランプリ本選審査会が開催されています。
「さぬきうどん」の品質向上を進め、香川県産小麦を使用した「さぬきの夢」うどんの製造技術向上と県内産小麦の利用拡大を図るため、令和2年度「さぬきの夢」うどん技能グランプリの本選審査会です。
「ゆでうどん」部門および「さぬきの夢うどん製品」部門で、うどんの食味や外観などを審査し、優れた「さぬきの夢」うどんを決定します。
皆さま、ご注目ください。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir6/dir6_3/dir6_3_3/wq2szh201009193435.shtml
(くら)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
香川県庁
〒760-8570 香川県高松市番町四丁目1番10号 電話:087−831−1111(代)
https://www.pref.kagawa.lg.jp/
---------------------------------------------------------------------
編集発行:香川県広聴広報課 hp-adm@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3023
配信停止:
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/mailmagazine/del_edit.php
配信内容の変更:
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/mailmagazine/newentry.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2015 Kagawa Prefectural Government. All rights reserved.
- [登録者]香川県庁
- [言語]日本語
- [エリア]香川県 高松市
- 登録日 : 2020/10/15
- 掲載日 : 2020/10/15
- 変更日 : 2020/10/15
- 総閲覧数 : 199 人