お知らせ
メルマガかがわ
■□■□■□■□■□■□□□□□□□□□□□□□■□■□■□■□■□
『メルマガかがわ』
■□■□■□■□■□■□□□□□□□□□□□□□■□■□■□■□■□
県政トピックス - 最新の県政の動きなど県政全般の情報
★★新型コロナウイルス感染症(COVID−19)に関する情報
★★交通ルールの厳守と交通マナーの確実な実践を
★★11月5日(木曜日)はシェイクアウトです
★★「さぬきマルシェinサンポート」収穫祭 秋の味覚マルシェ開催
★★イノシシにご注意ください!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新型コロナウイルス感染症(COVID−19)に関する情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇インフルエンザの流行に備えた体制整備
11月1日(日曜日)から発熱などの症状のある方の相談・受診体制が変わります。
【電話相談】※発熱などの症状があるとき
まずは「かかりつけ医などの身近な医療機関」などに電話で相談。
どこに相談すればよいか分からないときは「香川県新型コロナウイルス健康相談コールセンター」に電話で相談。
【受診・検査】
電話相談で案内された「診療・検査医療機関」を受診。
※診療・検査医療機関とは
発熱患者などが地域で診療や検査を受けられる医療機関として、県が指定した医療機関です。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir1/dir1_6/dir1_6_2/wljchb201008094703.shtml
◇県内の感染状況(10月28日現在)
現在感染者数4人、直近1週間1人
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir1/dir1_6/dir1_6_2/wt5q49200131182439.shtml
◇かがわコロナお知らせシステム
登録された店舗などで感染者の利用が判明した場合、感染者との接触の可能性をお知らせします。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir1/dir1_6/dir1_6_2/kagawalineoshirase.shtml
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
交通ルールの厳守と交通マナーの確実な実践を
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
交差点では、十分な安全確認を行い「止まれ」の標識があれば必ず一時停止しましょう。
【交通事故死者数】
令和2年1月1日〜10月28日 47人
(人口10万人当たり全国ワースト1位)
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/subsite/mamoru/
【お問い合わせ】くらし安全安心課 電話:087−832−3231
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11月5日(木曜日)はシェイクアウトです
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
香川県シェイクアウトは、普段の生活場所で参加者が一斉に「1=低くしゃがみ、2=頭を守り、3=動かない」という安全確保行動を行う訓練です。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir2/dir2_2/dir2_2_2/shakeout.shtml
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「さぬきマルシェinサンポート」収穫祭 秋の味覚マルシェ開催
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
秋野菜や旬のフルーツを使用したグルメや新米など、香川の秋の味覚がそろいます。
また、令和2年度かがわ県産品コンクールの受賞商品や「讃岐餃子」も販売されます。
【日時】11月1日(日曜日)午前10時から午後2時
※荒天の場合は、11月8日(日曜日)に延期になります。
https://www.kensanpin.org/umaimon/marche/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
イノシシにご注意ください!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
県内では、イノシシが市街地に現れ、かまれてけがをするような被害が発生しています。
イノシシを目撃した場合は、最寄りの市や町へ、緊急時は直ちに警察(110番)へご連絡ください。
【お問い合わせ】みどり保全課 電話:087−832−3212
※夜間・休日は 電話:087−831−1111
―『県政トピックス』に関するお問い合わせ――――――――――――――――
知事公室広聴広報課 kocho@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3023
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
県民の声 - 県政へのご意見など
★★知事へのメール
★★パブリック・コメント(意見公募)
★★県政モニターアンケート
★★県政世論調査
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
知事へのメール
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「知事へのメール」に寄せられたご意見・ご提言と知事からの回答
を、提言者の了解を得て、県ホームページで一般公開しています。
最近寄せられたご意見・ご提言は次のとおりです。
・一側性難聴児への補助について
・総合支援資金の延長について
・道の駅及びトラックステーションについて
・中国へのマスクの送付などについて
・横断歩道における自動車の安全運転について
・がん治療における光免疫療法の治験について
・公用車について
・小中学生の血液検査の結果について
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/kocho/koe/wd07kv150327142522.shtml
知事へのメール受付画面
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/kenmin/newentry.php
知事へのメール検索画面
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/kenmin/list.php
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
パブリック・コメント(意見公募)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
県民の皆さまのご意見を県政に反映するため「パブリック・コメン
ト制度」を実施しています。
この制度は、計画や条例などを策定する際に、その案などを公表し、皆さんのご意見をお伺いするものです。
◇現在募集中のパブリック・コメント
●10月30日(金曜日)まで
香川県文化財保存活用大綱(仮称)
●11月26日(木曜日)まで
食品衛生法施行条例の一部を改正する条例(案)
香川県ふぐの処理等に関する条例の一部を改正する条例(案)
香川県魚介類行商に関する条例の一部を改正する条例(案)
◇最近公表した実施結果
●都市計画区域マスタープラン
◇パブリック・コメント一覧(実施予定・実施中・結果一覧)
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/pubcom/list.php
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
県政モニターアンケート
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
県政の諸施策に対するご意見・ご要望などを聴き、施策立案の参考とするために、県政モニターにアンケート調査を実施し、その結果を県ホームページで公開しています。
◇令和2年度のアンケート結果
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/kocho/monitor/R2kekka.shtml
令和2年度第6回県政モニターアンケートは、12月中旬頃より実施する予定です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
県政世論調査
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
県政の諸問題について、県民の方々の認識や要望などを把握し、今後の施策立案に際しての基礎資料とするため、毎年度無作為で抽出した3000人の方に世論調査を実施し、その結果を県ホームページで公開しています。
◇令和2年度 調査結果(速報)
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/kocho/yoron/wyavgu200817141241.shtml
―『県民の声』に関するお問い合わせ―――――――――――――――――――
知事公室広聴広報課 kocho@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3021
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
お知らせ - 読者の皆さまへ
★★広報テレビ、ラジオ放送、インターネット放送局、ソーシャルメディア
★★広報誌「みんなの県政THEかがわ」10月号プレゼント
★★広報誌を多言語電子書籍でご覧になれます
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
広報テレビ、ラジオ放送、インターネット放送局、ソーシャルメディア
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇テレビ「サン讃かがわPLUS」
毎週木曜日 午後9時54分から10時放送
10月29日の放送内容
「さぬき映画祭2021さぬきストーリープロジェクト」
「自転車事故を防ごう」
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/koho/kenseitv/sansankagawa.shtml
◇ラジオ「ようこそ知事室へ」
毎週日曜日 午前9時5分から9時20分放送
11月1日の放送内容
「Happy プロジェクトで楽しむ、香川の食」
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/chijipage/chijiradio/
◇インターネット放送局
●第28回香川県新型コロナウイルス対策本部会議
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir1/dir1_6/dir1_6_2/wljchb201008094703.shtml
●NO コロナハラスメント〜正しい情報をもとに冷静な行動を〜
皆さまからのメッセージ動画も募集中。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir3/dir3_11/dir3_11_1/nocorohara1.shtml#02_00
●新型コロナウイルス関連記者会見 ※ライブ配信もあります
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/koho/kenseimovie/streaming.shtml
◇公式ソーシャルメディア
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/koho/kenseisns/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
広報誌「みんなの県政THEかがわ」10月号プレゼント
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇今月のプレゼント
A:2021年版香川県民ノート×10人
2021年版「香川県民ノート」は、2022年3月までのスケジュール表のほかに、香川の日本遺産、うどんに関する統計、官公庁情報、くらしの相談窓口など、仕事・生活に役立つ情報が満載の1冊となっています。
【お問い合わせ】香川県統計協会(統計調査課内)
電話:087−832−3151
B:香川県産オリーブ新漬け・詰め合わせセット×5人
今回、香川県オリーブ関連商品認証制度に認証された香川県産オリーブ新漬けのうち3種類を詰め合わせにしました。
オリーブ果肉のうま味とあっさりとした塩味は、料理の食材やワインのおつまみなどに最適です。
【お問い合わせ】農業生産流通課 電話:087−832−3417
◇広報誌10月号のページ
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/koho/kohoshi/thekagawa202010.shtml
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
広報誌を多言語電子書籍でご覧になれます
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
無料アプリ「カタログポケット」をインストールし「THEかがわ」で検索してください。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.catapoke.com/
―『お知らせ』に関するお問い合わせ―――――――――――――――――――
知事公室広聴広報課 kocho@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3023
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
あとがき - 編集部だより
朝晩の冷え込みが増し、秋の深まりを感じる季節となりました。
これからの時期に楽しみなのが「新漬けオリーブ」です。
フレッシュな香りと程よい塩気が絶妙で、お酒のおつまみとしてはもちろん、サラダや天ぷらなど、どんな料理にも合います。
ついつい手が止まらなくなり、気付けば1袋丸々食べてしまっていることも。
塩分が気になる場合は、水に浸して好みの塩加減にして食べてください。
◇うどん県県産品紹介ポータルサイト
https://www.kensanpin.org/product/olive/1358/
(わっち)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
香川県庁
〒760-8570 香川県高松市番町四丁目1番10号 電話:087−831−1111(代)
https://www.pref.kagawa.lg.jp/
---------------------------------------------------------------------
編集発行:香川県広聴広報課 hp-adm@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3023
配信停止:
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/mailmagazine/del_edit.php
配信内容の変更:
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/mailmagazine/newentry.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2015 Kagawa Prefectural Government. All rights reserved.
- [登録者]香川県庁
- [言語]日本語
- [エリア]香川県 高松市
- 登録日 : 2020/10/29
- 掲載日 : 2020/10/29
- 変更日 : 2020/10/29
- 総閲覧数 : 82 人