住所を入力して検索ボタンをクリックすると、ルートが表示されます。
出発地の住所 | |
---|---|
ルートタイプ | |
■□■□■□■□■□■□□□□□□□□□□□□□■□■□■□■□■□
『メルマガかがわ』
■□■□■□■□■□■□□□□□□□□□□□□□■□■□■□■□■□
県政トピックス - 最新の県政の動きなど県政全般の情報
★★新型コロナウイルス感染症(COVID−19)に関する情報
★★国勢調査の調査書類が受け取れていない方へ
★★交通ルールの厳守と交通マナーの確実な実践を
★★プロのITエンジニアを目指しませんか
★★(LOVEさぬきさんファンクラブ)「さぬきマルシェinサンポート」麦とパンマルシェ開催
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新型コロナウイルス感染症(COVID−19)に関する情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇かがわコロナお知らせシステム
積極的なご利用をお願いします。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir1/dir1_6/dir1_6_2/kagawalineoshirase.shtml
◇県内の感染状況(9月30日現在)
現在感染者数3人、直近1週間0人
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir1/dir1_6/dir1_6_2/wt5q49200131182439.shtml
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
国勢調査の調査書類が受け取れていない方へ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まだの方は、お手数ですが、お住まいの市町までお問い合わせください。
◇令和2年国勢調査
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/subsite/toukei/oshirase/2020p_census.shtml
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
交通ルールの厳守と交通マナーの確実な実践を
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
高速道路上でやむを得ず停車するときは、ハザードランプを点灯させ、できるだけ路肩に寄せて停車した後、発煙筒や停止表示器材(三角板)の設置を行いましょう。
設置後は安全な場所に避難してから通報をしてください。
【交通事故死者数】
令和2年1月1日から9月30日 40人
(人口10万人当たり全国ワースト1位)
◇交通安全キャンペーンのページ
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/subsite/mamoru/
【お問い合わせ】くらし安全安心課 電話:087−832−3231
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
プロのITエンジニアを目指しませんか
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Webアプリ開発の短期集中講座「かがわコーディングブートキャンプ」の申込期間を延長しました。
【申込締切】
10月22日(木曜日)まで
【定員】30人
【受講料】30万円
◇無料オンラインカウンセリング
【申込締切】
10月16日(金曜日)まで
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir6/dir6_2/dir6_2_2/wdw7ze200709135723.shtml
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(LOVEさぬきさんファンクラブ)「さぬきマルシェinサンポート」麦とパンマルシェ開催
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
旬のフルーツや県産食材を使ったパンやピザなど、香川の秋の味覚がそろいます。
※物販とテイクアウトのみの販売となります。また、ご来場いただくお客さまは、手指消毒やマスク着用などのご協力をお願いします。
【日時】10月4日(日曜日)午前10時から午後2時
※荒天の場合は、翌週11日(日曜日)に延期となります。
【場所】サンポート高松シンボルタワー西側通路・多目的広場
https://www.kensanpin.org/umaimon/marche/
―『県政トピックス』に関するお問い合わせ――――――――――――――――
知事公室広聴広報課 kocho@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3023
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
親切な青鬼くんの観光情報 - イベント情報など観光香川のとっておき情報
香川県の秋と冬を満喫していただくために特別企画をご用意しました。
今回は、特別企画第3弾。香川の自慢の「食」を気軽に味わえる企画をご紹介します。
※手指消毒やマスク着用、発熱などの症状がある方は外出を避けるなど、基本的な感染防止策の徹底をお願いします。
※各施設の感染症対策に従って、香川の自慢の「食」をお楽しみください。
★★瀬戸内まるごと握り寿司
★★オリーブ食材お薦めメニュー〜香川の3ツ星オリーブレストラン〜
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
瀬戸内まるごと握り寿司
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
瀬戸内の地魚をはじめ、県産食材のみのネタで作ったおいしいおすしを手軽に味わえます。
魅力あふれる瀬戸内の幸を心ゆくまでお楽しみください。
※おすしのメニューや料金は、参加店が考案し設定しています。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.kensanpin.org/umaimon/nigirisushi/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オリーブ食材お薦めメニュー〜香川の3ツ星オリーブレストラン〜
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「さぬきダイニング」や県内の和洋中の料理団体と連携し、参加各店がオリーブオイルやオリーブ牛、オリーブハマチなど香川ならではのオリーブ食材を使用した特別メニューをご提供します。
※「さぬきダイニング」とは、県産食材を使用した幅広い料理を提供する情報発信力の高いレストランです。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.kensanpin.org/umaimon/oliverestaurant/
―『青鬼くんの観光情報』に関するお問い合わせ――――――――――――――
観光振興課 kanko@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3360
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
かがわーくメール - 「はたらくこと」に関する情報
★★香川県の最低賃金が「時間額820円」に改定されました
★★11月は「しわ寄せ」防止キャンペーン月間です
★★「無料労働問題相談会」のお知らせ
★★「労働委員会委員による無料専門労働相談」のお知らせ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
香川県の最低賃金が「時間額820円」に改定されました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
県の最低賃金は、10月1日から時間額820円が適用されています。
年齢に関係なく、パートや学生アルバイトなどを含め、全ての労働者が対象となります。
使用者も、労働者も、賃金が最低賃金以上になっているか、必ず確認しましょう。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://jsite.mhlw.go.jp/kagawa-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/saiteichingin.html
【お問い合わせ】
香川労働局賃金室 電話:087−811−8919
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11月は「しわ寄せ」防止キャンペーン月間です
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大企業などと、下請など中小事業者は共存共栄!
適正なコスト負担を伴わない短納期発注や急な仕様変更などはやめましょう!
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://work-holiday.mhlw.go.jp/shiwayoseboushi/
【お問い合わせ】
香川労働局雇用環境・均等室
電話:087−811−8924
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「無料労働問題相談会」のお知らせ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
労使間のトラブルについて、無料労働問題相談会を開催します。
※相談無料、秘密厳守
◇10月12日(月曜日)・13日(火曜日)
県庁東館3階労働委員会会議室
◇10月14日(水曜日)
丸亀市役所本館5階第3会議室
◇10月15日(木曜日)
県三豊合同庁舎3階会議室
◇10月16日(金曜日)
さぬき市役所附属棟1階多目的室
◇10月17日(土曜日)
香川県社会福祉総合センター6階第二研修室
◇10月18日(日曜日)
香川県社会福祉総合センター7階第二中会議室
各日午前9時30分から午後0時30分、午後1時から4時
(10月12日は午後1時から4時、10月17日と18日は午後1時30分から4時30分)
※前日(平日のみ)の午後5時までに予約
【お問い合わせ】労働委員会事務局
電話:087−832−3723
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「労働委員会委員による無料専門労働相談」のお知らせ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
労働委員会委員が、職場の悩みの相談に応じます。
※相談無料、秘密厳守
【日時】10月27日(火曜日)午後1時から1時40分
【場所】県庁東館3階労働委員会事務局
※10月23日(金曜日)までに予約
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/roui/kobetsu.shtml
【お問い合わせ】労働委員会事務局
電話:087−832−3723
―『かがわーくメール』に関するお問い合わせ―――――――――――――――
労働政策課 rosei@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3370
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ボランティア・NPO通信 - イベントや募集、活動状況などの情報
★★NPO法人運営のためのステップアップ事業(相談窓口事業)
★★助成金情報
★★かがわ共助のひろば
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
NPO法人運営のためのステップアップ事業(相談窓口事業)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
NPO法人やボランティア団体、地域団体の活動上のさまざまな疑問や課題について、経験豊富な相談員による相談窓口を開設します。(全6回)
※相談は無料です。事前予約を必須としています。
◇第5回 10月13日(火曜日)
(事前予約の受け付けは終了しました。)
◇第6回 10月14日(水曜日)
午前10時から正午、午後1時から4時
小豆総合事務所
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir3/dir3_10/dir3_10_3/wwbw6z200720135729.shtml
【お問い合わせ】
男女参画・県民活動課電話:087−832−3204
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
助成金情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇日本生命財団
2021年度「児童・少年健全育成助成」および「生き生きシニア活動顕彰」申請団体募集
【申込締切】11月13日(金曜日)
https://www.pref.kagawa.lg.jp/seishonen/kirakira/pg69.html
◇全国コミュニティ財団協会「新型コロナウイルス対応緊急支援助成」
【申込締切】11月2日(月曜日)
https://www.cf-japan.org/kyumin-grant-covid19
◇キリン福祉財団
令和3年度「キリン・地域のちから応援事業」および「キリン・福祉のちから開拓事業」
【申込締切】10月31日(土曜日)
https://www.kirinholdings.co.jp/foundation/subsidy/
◇国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」
【第1次申込締切】11月10日(郵送)、11月24日(電子申請)
https://yumekikin.niye.go.jp/
◇日本郵便株式会社「2021年度年賀寄附金配分団体公募」
【申込締切】11月6日(金曜日)
https://www.post.japanpost.jp/kifu/
◇独立行政法人 福祉医療機構NPOリソースセンター「子供の未来応援基金」
【申込締切】10月2日(金曜日)
https://www.wam.go.jp/hp/miraiouen5th/
◇日本たばこ産業株式会社JT SDGs貢献プロジェクト
【申込締切】通年で募集
https://www.philanthropy.or.jp/jt/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
かがわ共助のひろばをご活用ください
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ボランティア・NPO団体の皆さまが活用できる助成金情報など、さまざまな情報発信をしています。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/subsite/kyoujyo_net_kagawa/index.shtml
―『ボランティア・NPO通信』に関するお問い合わせ――――――――――――
男女参画・県民活動課 kenmin@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3174
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
さぬきニコニコらいふ - 消費生活に関することなど、くらしに役立つ情報
★★大金をあげる? 知らない人からのメールは無視!
★★ファクタリングに関する注意喚起
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大金をあげる? 知らない人からのメールは無視!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
携帯電話やスマートフォンに、知らない人から「1850万円を譲る相手にあなたが選ばれました。手続きをするためお金を振り込んでください」などの迷惑メールが届き、メールの内容に従ってお金を振り込んでも大金はもらえません。
知らない人からのこのようなメールは無視しましょう。スマートフォンの設定で予防もできます。
少しでも不安を感じたら、お住まいの自治体の消費生活センターなどにご相談ください(消費者ホットライン188)。
一人での相談が難しい場合は、家族や周りの人が付き添いましょう。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mglist.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ファクタリングに関する注意喚起
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ファクタリングとは、債権を期日前に一定の手数料を徴収して買い取るサービスです。
個人が勤務先に対して有する給与(賃金債権)を対象とした「給与ファクタリング」を業として行うことは、貸金業に該当します(貸金業登録が必要)。
新型コロナウイルス感染症に便乗して、貸金業登録を受けていないヤミ金融業者の違法な貸し付けなどが行われる懸念もありますので、ヤミ金融業者を利用することのないよう十分注意してください。
【相談窓口】
金融庁 金融サービス利用者相談室(平日午前10時から午後5時)
電話:0570−016811(IP電話からは03−5251−6811)
FAX:03−3506−6699
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.fsa.go.jp/user/factoring.html
―『さぬきニコニコらいふ』に関するお問い合わせ―――――――――――――
くらし安全安心課 kurashi@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3172
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
文化芸術とぴっくす - 県内の文化施設の催し物のほか、文化芸術に関するイベント情報
★★県立ミュージアム特別展「語る武具〜ARMOUR&STORIES〜」
★★漆芸研究所「香川の蒔絵師展」
★★東山魁夷せとうち美術館 秋の特別展「いにしえの美にまなぶ 古画のうつしと日本の美」
★★レクザムホール(香川県県民ホール)主催事業のお知らせ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
県立ミュージアム特別展「語る武具〜ARMOUR&STORIES〜」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【会期】10月24日(土曜日)から12月6日(日曜日)
【開館時間】午前9時から午後5時
※入館は閉館の30分前まで
※月曜日休館(11月23日は開館)、11月24日(火曜日)休館
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir4/dir4_3/dir4_3_7/wwsnv5200925183440.shtml
【お問い合わせ】県立ミュージアム 電話:087−822−0247
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
漆芸研究所「香川の蒔絵師展」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【会期】11月3日(火曜日・祝日)まで
【開館時間】午前9時から午後5時
※会期中無休
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/sitsugei/news/200926.html
【お問い合わせ】漆芸研究所 電話:087−831−1814
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
東山魁夷せとうち美術館 秋の特別展「いにしえの美にまなぶ 古画のうつしと日本の美」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【会期】11月8日(日曜日)まで
【開館時間】午前9時から午後5時
※入館は閉館の30分前まで
※月曜日休館
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir4/dir4_3/dir4_3_8/w3euoz200821170417.shtml
【お問い合わせ】東山魁夷せとうち美術館 電話:0877−44−1333
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
レクザムホール(香川県県民ホール)主催事業のお知らせ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇劇団四季ミュージカル「コーラスライン」
【日時】11月1日(日曜日)午後5時30分開演
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
http://kenminhall.com/
※新型コロナウイルス感染症対策にご協力の上、ご観覧いただきますようお願いします。
※上記情報について変更などが生じた場合は、ホームページでお知らせします。
―『文化芸術とぴっくす』に関するお問い合わせ――――――――――――――
文化振興課 bunka@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3784
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
県民の声 - 県政へのご意見など
★★知事へのメール
★★パブリック・コメント(意見公募)
★★県政モニターアンケート
★★県政世論調査
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
知事へのメール
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「知事へのメール」に寄せられたご意見・ご提言と知事からの回答を、提言者の了解を得て、県ホームページで一般公開しています。
最近寄せられたご意見・ご提言は次のとおりです。
・県外移動自粛要請について
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/kocho/koe/wd07kv150327142522.shtml
知事へのメール受付画面
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/kenmin/newentry.php
知事へのメール検索画面
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/kenmin/list.php
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
パブリック・コメント(意見公募)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
県民の皆さまのご意見を県政に反映するため「パブリック・コメント制度」を実施しています。
この制度は、計画や条例などを策定する際に、その案などを公表し、皆さんのご意見をお伺いするものです。
◇現在募集中のパブリック・コメント
●10月30日(金曜日)まで
香川県文化財保存活用大綱(仮称)
◇最近公表した実施結果はありません
◇パブリック・コメント一覧(実施予定・実施中・結果一覧)
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/pubcom/list.php
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
県政モニターアンケート
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
県政の諸施策に対するご意見・ご要望などを聴き、施策立案の参考とするために、県政モニターにアンケート調査を実施し、その結果を県ホームページで公開しています。
◇令和2年度のアンケート結果
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/kocho/monitor/R2kekka.shtml
令和2年度第5回県政モニターアンケートは、10月中旬ごろから実施する予定です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
県政世論調査
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
県政の諸問題について、県民の方々の認識や要望などを把握し、今後の施策立案に際しての基礎資料とするため、毎年度無作為で抽出した3000人の方に世論調査を実施し、その結果を県ホームページで公開しています。
◇令和2年度 調査結果(速報)
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/kocho/yoron/wyavgu200817141241.shtml
―『県民の声』に関するお問い合わせ―――――――――――――――――――
知事公室広聴広報課 kocho@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3021
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
お知らせ - 読者の皆さまへ
★★広報テレビ、ラジオ放送、インターネット放送局、ソーシャルメディア
★★広報誌「みんなの県政THEかがわ」10月号発行
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
広報テレビ、ラジオ放送、インターネット放送局、ソーシャルメディア
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇テレビ「サン讃かがわPLUS」
毎週木曜日 午後9時54分から10時放送
※今週は番組編成の都合により、午後10時48分からの放送になっています。
10月1日の放送内容
「アイパル香川で国際交流」
「10月1日は浄化槽の日」
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/koho/kenseitv/sansankagawa.shtml
◇ラジオ「ようこそ知事室へ」
毎週日曜日 午前9時5分から9時20分放送
10月4日の放送内容
「移植医療について」
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/chijipage/chijiradio/
◇インターネット放送局
●NO コロナハラスメント〜正しい情報をもとに冷静な行動を〜
新しい動画を公開しました。
皆さまからのメッセージ動画も募集中。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir3/dir3_11/dir3_11_1/nocorohara1.shtml#02_00
●かがわ未来へつなぐ環境学習会
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/subsite/gakushu/manabi/s3v9wp200925084419.shtml
◇公式ソーシャルメディア
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/koho/kenseisns/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
広報誌「みんなの県政THEかがわ」10月号発行
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇今月の主な内容
【特集】
EN−MUSUかがわ4周年
新型コロナ対策9月補正予算
【県政通信】
あおり運転の罰則、自転車にも
県民一斉に「シェイクアウト」
健康サポート 薬局の活用を など
【かがわ 旬のイチオシ!】
生産量全国No.1 オリーブ
◇今月のプレゼント
A:2021年版香川県民ノート×10人
2021年版「香川県民ノート」は、2022年3月までのスケジュール表のほかに、香川の日本遺産、うどんに関する統計、官公庁情報、くらしの相談窓口など、仕事・生活に役立つ情報が満載の1冊となっています。
【お問い合わせ】統計協会(統計調査課内)
電話:087−832−3151
B:香川県産オリーブ新漬け・詰め合わせセット×5人
今回、香川県オリーブ関連商品認証制度に認証された香川県産オリーブ新漬けのうち3種類を詰め合わせにしました。
オリーブ果肉のうま味とあっさりとした塩味は、料理の食材やワインのおつまみなどに最適です。
【お問い合わせ】農業生産流通課 電話:087−832−3417
◇広報誌10月号のページ
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/koho/kohoshi/thekagawa202010.shtml
―『お知らせ』に関するお問い合わせ―――――――――――――――――――
知事公室広聴広報課 kocho@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3023
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
あとがき - 編集部だより
10月1日は○○の日といえば、何を思い浮かべますか。
今年は十五夜になっています。
そして、もう一つ。
5年に1度の国勢調査の調査日で、開始から100年になります。
先日、調査票が届いたので、スマートフォンで回答しましたが、10分程度でできました。
10月7日(水曜日)まで24時間いつでもできるので、皆さんもインターネット回答を利用してみてください。
☆令和2年国勢調査
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/subsite/toukei/oshirase/2020p_census.shtml
(しろ☆たん)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
香川県庁
〒760-8570 香川県高松市番町四丁目1番10号 電話:087−831−1111(代)
https://www.pref.kagawa.lg.jp/
---------------------------------------------------------------------
編集発行:香川県広聴広報課 hp-adm@pref.kagawa.lg.jp 電話:087−832−3023
配信停止:
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/mailmagazine/del_edit.php
配信内容の変更:
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/mailmagazine/newentry.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2015 Kagawa Prefectural Government. All rights reserved.
印刷された情報をサイトで見るには、上記URLまたはQRコードからアクセスできます。